2009年4月24日金曜日

『友情』

「君よ、仕事の上で決闘しよう。君の残酷な荒療治は僕の決心をかためてくれた。
今後も僕は時々淋しいのかも知れない。しかし死んでも君達には同情してもらいたくない。
僕は一人で耐える。
そしてその淋しさから何かを生む。見よ、僕も男だ。参り切りにはならない。」
(『友情』 武者小路実篤)

武者小路実篤の『友情』の一節である。
単なる三角関係の中の男女の話ではない。
男は好きな女について考え、男はそんな友のことを考え。
二人の友情は最後まで崩れることはない。
友人同士は何によって結ばれることにより「友情」を得るのだろうか。
日常において気安く口にしているものは「友情」ではないだろう。

我々の日常に溢れており、大衆化し、軽薄になった「友情」というもので結ばれている関係と
この小説における二人の間の「友情」との違いはなんなのだろうか。
同士、戦友とも呼べるような関係なのだろうか、
それとも互いに変わることのない尊敬の念なのだろうか。
ふと、プラトンの『饗宴』に友愛についても書いてあった気がするが、
読んだのが3年前なので内容がなかなか出てこない。読み返してみる価値はある。


それにしても、引用した文章は今の自分にぴったりではないか!!
小説というのは常に変わることなく文字が並んであり、体裁を整えてある。
さらには、なんとなく読みだしたものに、
自分のほしかった言葉が偶然見つかるということもある。
なんとも都合の良い相方とも呼べる存在なのだろうか。

まさに自分にとって都合の良い友人である。
彼は僕の問いに対する答えを何年、何十年、何百年も前から用意してくれている。
僕がそれを見つけることなど期待していないだろうが、
常に用意してくれている。
頼りになる。

現実に付き合う友人が実際に僕にかけてくれた言葉。
同情の気持ちより発せられた言葉よりも、僕を喜ばせてくれることもある。
それはさておき、現実が顔があり、「対話」という行為をできる友人もまた大切である。
偶然発見した本の中の一節、友人たちとの関係。
それぞれによって自分は肯定されている、と感じる。
僕がほしいのは同情の言葉でも、真理の言葉でもなく「肯定」なのかもしれない。

2009年4月19日日曜日

『家守綺譚』

タイトルを付けるのが面倒なので読んだ本のタイトルを拝借している。
梨木香歩『家守綺譚』。
梨木香歩は『西の魔女が死んだ』以来二冊目である。
僕は彼女の作品が好きである。

ストーリー構成、描写、表現力……
他にも評価するときの注意点はあるだろうが、
僕にはわからない。

しかし、彼女の本に出てくるたくさんの植物たち、登場人物たちが
作り上げているゆったりとした空間が好きである。
『家守綺譚』の目次を見てもらえればわかるが、
目次に出ているのはストーリーに沿ったものではなく、
植物の名前の羅列である。なので読みだすまでは話が掴めない。
読みだしても結末を先読みすることができない。

この本に「花」を添えているのは本当に「花(植物)」たちである。
電車の中でのんびりと読んでしまった。

読書することでのんびりできるので、勉強は少しせかされて世間の時間に合わせてみようと思う。
久しぶりの仏語もなんだかんだ読めているが読み方、訳し方が粗い。
羅語に至っては3行の文章を訳すために単語を調べるだけでほぼ一日の活動は終わる。
まだ始めて1週間。夏までには何とかしたい。

小説はしばらく女性作家しばりで行こうかしら。
数時間後にこの宣言はたぶん撤回されるかもしれないけどね……

結局は何を書こうとしたのかしらん……

2009年4月10日金曜日

『青春の終わった日』

数回お会いしたことのある清水真砂子さんの自伝である。
清水さんは『ゲド戦記』の翻訳者であり、
児童文学などを教えていらっしゃる素敵な方である。
学生が好きな人で、声や笑顔も素敵である。

だいぶ前に読んでいたのだが、エピローグが気になり、
久しぶりに開いてみた。


ふいに目の前に一本の道が見えた気がした。この道をいくしかない。
その瞬間静かな喜びがからだを満たした。終わった!解放された!自由になった!
私はこの時、はっきりと青春が終わったことを感じた。うれしかった。
たくさんの選択肢があるように見えたとき、私は不自由だった。
あれもしたい。これもしたい。あれをしようか。これをしようか。私は苦しみ、いら立った。
あんなふうにもなりたい。こんなふうにもなりたい。
そのくせ、何をしたらよいか、わからないままだった。


少し長いが僕の好きな個所の一つを引用した。
選択肢があるのは青春特有の悩みなのかもしれない。
だから、いくつになってもやるべき一つのことのない、ずっと≪青春≫の人もいる。
やるべき一つのことに気づいたとき青春が終わり、自由になり、解放される。
しかし、これは就職とは全く無関係である。実際に著者である清水さんがそう感じたのは、
彼女が27歳になったときである。

自分にはやりたいことがある。
自分の青春が本当に終わったのかはわからない。
でも、この4月で僕の青春は確実に終わりに一歩近づいたのだと思う。

清水さんのように明確な日付をもって青春を終えることができたら、
その日は素敵な輝いた一日になることだろう!!

2009年4月8日水曜日

『愛と死』

なぜ、こんなにも恋愛小説が多いのだろうか。
彼女に振られた今、僕は恋愛小説の多さを恨む。
しかし、男はロマンチストであると思う。
一般論ではなく、個人的な意見である。
「至上の愛」とも呼べるものに憧れているのではないだろうか。
女性の方が現実的であるというのも個人的な意見である。

生まれて初めて武者小路実篤の本を読んだ。
題は『愛と死』である。

僕は死別したわけではない。
だから、彼の気持ちはわからないが、
どこか自分と重ねてしまう。
おそらく「突然の別れ」と、なにより主人公その人に、
何か通じるものを感じる。

実家から東京に戻り、親には別れた事を言えずに今に至る。
大学院生としての生活も昨日の入学式がありようやく始まった。
今日からは既に授業が始まった。
先輩には彼女の事を気付かれないようにしていたが、
どうやら彼女が連絡していたらしく、出会いの機会を作ってくれた先輩に聞かれた。

ようやく分かれてから一週間。
「彼女の優しさ」を付き合っていたとき以上に感じている。
俺はきっと幸せ者なのだろう。
でも、一人で行く本屋、CD,DVD選び、服選びはひどくつまらない。
今までは彼女に頼っていた部分を一人でこなしていかなければならない。
成長のチャンスである。

大学院進学は自分で選んだ道だが、不安ばかり。
一年前に彼女の感じていた孤独がようやくわかるようになってきた。
自分で選んだ道ではあるが、
背中を押してくれた「彼女の優しさ」に応えれるように努力したい。

2009年4月3日金曜日

新しい出発に。

4月1日に彼女と別れました。
実質、振られたということです。

恋人から戦友へ。
一緒に戦いと休息を共有できる友人、つまり戦友だということです。

好きな人ができたと言われたら引くしかない。
今まで何度かの交際を経て、それくらいのこと分かっています。
かっこ悪くてもいいのかもしれない。

でも、今回ばかりは憤怒する気にはなれません。
僕にとって彼女が素敵過ぎるから。彼女が好き過ぎるから。
でも、自分でも実感のないまま納得しているのでしょう。

大学院生になるための覚悟。
「普通でいること」に力を使うような世界でしょう。
そんな不安定な時期に彼女に迷惑をかけたくはない。
僕の心が狭くなったときが僕たちの終わりだと思っていたので、
少し早めに終わりが来ただけなのかも知れません。

今回に関しては憤怒する気すら起きない。
ただ綺麗に引ける、そんな引き際だったからではなく、
どこかに彼女の優しさを感じたからかもしれません。

きっと常に感じれていたんだと思う。
だから、素敵すぎた1年9ヶ月。

彼女とはこれから何度となく線が交点を持つでしょう。
その交点ごとに僕は成長をみせていきたい。

桜の季節になると去年、2人で行った花見を思い出します。
幻想的な風景の中の桜と彼女、そして俺。
世界は2人だけでした。ビールを買い、煙草を吸い、
何かについて語り合っていた。
少し寒かったが、暖かな空間だった。


桜、「優れた美人」は僕にとって彼女だった。